事業内容
activity
埼玉県の障害者就労施設支援だけでなく、研修や広報、運営など、
多岐にわたって、障がいのある人の「働く」「暮らす」を支えています。
活動内容
activity 01
彩の国セルプまつりの企画・運営
彩の国セルプまつりの企画・運営


毎年6月頃に、さいたま市鐘塚公園において「彩の国セルプまつり」を開催しています。30以上の施設の参加があり、製品販売の他、模擬店やステージアトラクションも行われ、大変賑やかなイベントとなっております。埼玉県の障害者就労施設支援事業のひとつです。
コロナ下の令和3年度は「第22回彩の国セルプまつりon the web」を開催し、令和4年2月1日~28日に当会ホームページ特設サイトにて、オンラインショップ及び動画による事業所の活動紹介を行いました。詳しくは活動紹介をご参照ください。
令和6年は4年ぶりに公園で開催し、多くのお客様にご来場いただき大変盛況に開催することができました。今後も継続して開催する予定です。
コロナ下の令和3年度は「第22回彩の国セルプまつりon the web」を開催し、令和4年2月1日~28日に当会ホームページ特設サイトにて、オンラインショップ及び動画による事業所の活動紹介を行いました。詳しくは活動紹介をご参照ください。
令和6年は4年ぶりに公園で開催し、多くのお客様にご来場いただき大変盛況に開催することができました。今後も継続して開催する予定です。
activity 02
共同販売会の企画・運営
共同販売会の企画・運営
JR大宮駅、浦和駅コンコースでの販売企画ほか、埼玉県内の 福祉関係イベントなど数多くの場所で販売会の企画・運営を行っています。とくにJR大宮駅コンコースでの販売会は規模が大きく、毎回25~30施設が参加します。 お客様からは「毎年楽しみにしている」という嬉しいお声もいただいています。

大宮駅コンコース販売の様子
浦和駅コンコース販売の様子
最近のコンコース販売実績 | ||
---|---|---|
令和元年7月 | 浦和駅(2日間) | ¥1,574,630 |
令和元年12月 | 大宮駅(3日間) | ¥3,471,880 |
令和2年7月 | 浦和駅(2日間) | ¥1,045,530 |
令和2年12月 | 大宮駅(3日間) | ¥2,769,055 |
令和3年7月 | 浦和駅(2日間) | ¥1,552,510 |
令和3年12月 | 大宮駅(3日間) | ¥4,213,400 |
令和4年7月 | 浦和駅(2日間) | ¥1,798,460 |
令和4年12月 | 大宮駅(3日間) | ¥4,439,340 |
令和5年7月 | 浦和駅(2日間) | ¥1,630,650 |
令和5年12月 | 大宮駅(3日間) | ¥4,676,190 |
令和6年7月 | 浦和駅(2日間) | ¥1,687,700 |
令和6年12月 | 大宮駅(3日間) | ¥4,534,400 |
activity 03
福祉の店パレットの運営
福祉の店パレットの運営
「彩の国すこやかプラザ」内で「福祉の店パレット」を運営しています。ここでは会員施設の商品の販売、商品の受注、斡旋などのほか、切手類の販売も行っております。販売員から施設の皆様にお客様の声を届け、よりよい商品づくりのお手伝いもしています。
activity 04
就労B型受注拡大ステーション事業
就労B型受注拡大ステーション事業
埼玉県内の就労継続支援B型事業所の利用者に支給する工賃水準の更なる向上を目的とします。「共同受注窓口の設置」「専門家派遣」「事業所向け研修会」「販路確保支援」の4つの柱で構成されています。埼玉県の委託事業となります。
共同受注窓口の設置 | |
---|---|
企業や官公庁等から作業斡旋の情報をいただき、就労支援継続支援B型事業所へ情報提供してマッチングを行います。作業量が多い場合は、複数事業所での共同受注を行います。 |
専門家派遣 | |
---|---|
事業所が抱える様々な問題や課題を解決するため、経営や技術等に精通した専門家を派遣します。 |
事業所向け研修会 | |
---|---|
生産効率の向上や営業力強化などの課題解決に向けた、事業所職員の意識改革のための研修会を開催します。 |
販路確保支援 | |
---|---|
販路拡大や受注確保のため、販売が可能な店舗や一般企業の開拓、発注可能な業務の切り出し等渉外を行います。 |
activity 06
埼玉県への予算・政策要望
埼玉県への予算・政策要望
障害者が地域で安心して生活し働くことができるような政策を推進するよう、埼玉県へ政策や予算の要望をします。
activity 07
広報誌「さいたまセルプ」の発行(年3回)
広報誌「さいたまセルプ」の発行(年3回)
当協議会の活動報告や情勢報告のほか、企業訪問や施設訪問を行って取材した内容を掲載しております。バックナンバーは福祉の店パレットに置いてあります。
組織図
organization chart
