当協会は、障害のある人の働く・暮らすを支えることを目的に県内の障害者施設で組織されています。

事業報告
■事業概要
事業名 |
セルプバザールin大宮駅コンコース |
部会 |
販売促進部会 |
開催場所 |
大宮駅中央連絡通路 |
開催日 |
2020年12月15日~17日 |
参加事業所数 |
24事業所(会員事業所20、非会員事業所4) |
2020年12月15日(火)~17日(木)の3日間、大宮駅中央自由通路にて、恒例のセルプバザールin大宮駅販売会を開催しました。

「今年はコロナの影響もあり参加することへの不安がありました。しかし(感染防止対策が徹底されていて)販売会が無事に終わったことを嬉しく思います。」 これは販売員として参加していただいた職員さんの感想です。 確かに感染者数が日々増加していた時期なので、不安を感じない方はいなかったと思います。目の前のリスクにどう対処していくかが、「新しい生活様式」には求められているのだと感じました。 他には、「コロナ禍ではあったが、多くのお客様の来場をいただきました。お客様の中には『毎年楽しみにしている、昨日買っておいしかったからまた来ました。』と話してくださる方が何人もいらして、このバザールが年々浸透していることを実感しました。」と記していただいた職員さんもいました。 コロナ禍でも忘れずに来ていただけるお客様がいる、本当にありがたいことです。 今回の販売実績は、コロナ禍の影響で昨年度(2019年度)比約20%減の276万9千55円でした。しかし2017年度比では6%減に留まっています。これは、魅力ある製品づくりが一層高まったことが、その理由の一つと考えられます。

また、今回の販売会では各事業所の様々な工夫が目を引きました。 平台という限られたスペースでしたが、高さを出した陳列をすることによってより視認性を高めたり、個性的でスタイリッシュな陳列補助台であったりと見て楽しいブースも数多くありました。さらに、「初参加事業所記念価格」や「限定〇個、あと〇個限り」など限定感を出して購買意欲をそそる工夫もありました。 改めて参加された事業所のみなさん、販売促進部会の方々等にはたいへんお世話になりました。厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。
最後にアンケートにお寄せいただいたある職員さんの感想を記したいと思います。 「弊所にとってはご利用者様、スタッフ共にこのような販売会は非常に大きなモチベーションとなっております。(中略)販売会を通して商品がたくさん売れたことはもちろん嬉しかったですが、それ以上にご利用者様に社会との繋がりを実感していただけたこと・やりがいを感じていただけたことが一番の成果だったと感じております。」
|
■事業概要
事業名 |
セルプバザールin浦和駅コンコース |
部会 |
販売促進部会 |
開催場所 |
JR浦和駅改札前 |
開催日 |
2020年7月2日~3日 |
参加事業所数 |
会員事業所12 非会員事業所3 |
2020年7月2日(木)と3日(金)の2日間、JR浦和駅コンコースにて恒例の販売会を開催しました。 今回はコロナ禍の中での販売会とあって、事業所数を就労継続支援B型事業所を中心とした15事業所に絞って開催しました。応募されたのに参加できなかった事業所の方々にはたいへん申し訳ありませんでした。
販売にあたっては「感染しない、感染させない」を合言葉に、手指消毒用アルコールやレジ前のシールド、ソーシャルディスタンスを保つ表示の設置、販売員にあっては健康チエック表の提出やマスク、ゴム手袋の着用など感染防止対策を行っていただきました。 個人的には本当に販売会を開催してよいのかという自問自答を繰り返す中で、「新しい生活様式の中での販売会」を積み重ねていくことが大切との思いや販売促進部会や各事業所のみなさまのご協力のもと、事故もなく無事開催できたことをたいへん感謝しております。
 売り上げとしては、2日間で1,045,530円でした。これは平成30年度比89.8%、令和元年度比66.4%となってしまいましたが、それ以上にコロナ禍の中での販売会の経験が今後に役立ってくるのではないかと思っています。 販売促進部会や参加された事業所のみなさま、ありがとうございました。
|
■事業概要
事業名 |
セルプバザールin大宮駅販売会 |
部会 |
販売促進部会 |
開催場所 |
JR大宮駅中央自由通路 |
開催日 |
2019年12月3日~5日 |
参加事業所数 |
会員事業所26 非会員事業所4 |
2019年12月3日(水)~5日(金)の3日間、大宮駅中央自由通路にて、恒例のセルプバザールin大宮駅販売会を開催しました。

今回は昨年度から2事業所が増えて全体で30事業所が参加しての販売会となりました。 今回は中央自由通路での販売会であったため、売上げが心配されましたが合計で昨年度より微増の3、455、920円でした。これは平成28年度の372万円には及ばないものの、史上二位の売上高でした。 販売品目を食品関係と雑貨関係に分けると販売額比率は食品58・5%、雑貨41・5%でした。食品関係の主力商品は菓子パン、せんべい類でしたが、梅干、きくらげのほか、シュトーレンなどの季節商品も好調でした。雑貨関係では、販売点数としては300円までの商品が多かったですが、単価千円以上の商品の雑貨売上額に対する比率は43%を占め、高額であっても良い商品であれば売れる結果となりました。 雑貨関係で顕著でありますが、食品も含めた一点あたりの販売単価は年々上昇しています。平成28年度は一点あたり平均は232円だったのに対し今回は一点あたり289円でした。

さてお客さまの層は相変わらず50〜60歳台の女性が圧倒的ですが、雑貨を中心に若い女性の方も足を止めて商品を熱心に見られていたのが印象的でした。また、サラリーマン風の男性や高校生のお客さまも数多く見受けられ年々購買層が広がってきているように感じました。これも今まで一生懸命販売を続けてきたからこそと痛切に感じました。
今回の販売会開催にあたり、各事業所からのべ80名を超えるスタッフにご協力をいただきました。昨今福祉人材不足が顕著になってきていて、各事業所とも人のやり繰りが大変な中、例年と同じように販売員さんを出していただいたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。
実行委員長 鶴若 浩行(槻の木第1やまぶき)
|
■事業概要
事業名 |
埼玉りそな銀行販売会 |
部会 |
販売促進部会 |
開催場所 |
埼玉りそな銀行本店 |
開催日 |
2019年11月20日、2020年2月5日 |
参加事業所数 |
会員事業所6 |
今年度も、埼玉りそな銀行本店にて、社内販売会を開催いたしました。
この販売会は埼玉りそな銀行様のご厚意により15年近く続いているもので、平成28年度からは11月と2月の年2回開催させていただいております。会員事業所へ販売希望を募り、10事業所から手が上がった中から昨年度参加していない6事業所が選定されました。
第1回販売会は11月20日に行われ、次の3事業所が参加しました。 特定非営利活動法人あかり あかりワークス姫宮(宮代町) 社会福祉法人ハッピーネット 大宮ゆめの園(さいたま市) 社会福祉法人入間東部福祉会 ふじの木作業所(富士見市) 3事業所の個性あふれる商品が並び、埼玉りそな銀行の社員さん達がいろいろと見比べながら手に取ってくださいました。あかりワークス姫宮のお饅頭とふじの木作業所の焼き菓子が完売しました。大宮ゆめの園のパンも一部完売となるほどよく売れました。


第2回販売会は2月5日に行われ、次の3事業所が参加しました。 社会福祉法人みぬま福祉会 大宮太陽の家(さいたま市) 社会福祉法人埼玉のぞみの園 深谷たんぽぽ(深谷市) 公益社団法人やどかりの里 やどかり情報館(さいたま市) 大宮太陽の家は初参加となり、パウンドケーキ、クッキーグリッシーニを販売しました。深谷たんぽぽは自事業所の焼き菓子だけでなく、同じ法人内の事業所が製作したパンと近隣事業所が製作したプリンも持ってきて販売してくれました。やどかり情報館は乾燥野菜乾燥果物の他カカオポップコーンを販売しましたが、今まで出た販売会で一番商品が売れたと参加した職員が大変喜んでいました。


埼玉りそな銀行の販売担当の方が、事前にメールで販売商品の写真を行員の方々に送付していただけたおかげで、皆さん積極的に足を運んでくださいました。毎回購入してくださる方は、販売準備をしているときにお越しいただき「早く来ないと売り切れちゃうのよね」と早々にお買上げくださいました。また、商品の横に置かれたパンフレットをお手に取っていただき、同じ商品がとこで購入できるかをお尋ねくださる方もいらっしゃいました。
障害者施設で製作された商品の売り上げは、施設で働く方々の工賃アップにつながっていきます。売上の高い販売会は大変貴重な機会です。埼玉りそな銀行様のご厚意によりこの販売会が今後も末永く続くことを願っております。商品をご購入くださいました職員の皆様、販売に関していろいろとご指導ご協力くださいました担当者様、本当にありがとうございました。
|
■事業概要
事業名 |
オータムフェスタ2019in彩の国すこやかプラザ |
部会 |
販売促進部会 |
開催場所 |
彩の国すこやかプラザ |
開催日 |
2019年9月14日 |
参加事業所数 |
会員事業所13 |
埼玉県社会福祉協議会が主催するオータムフェスタ2019が、9月14日(土)に開催されました。

毎年このイベントでは、埼玉県社会福祉協議会より販売の場を提供していただき、うどんなどの食べ物や事業所の商品等の販売を行っています。彩の国すこやかプラザの中では、様々なイベントが開催され、多くのお客様が訪れる、とても賑やかな行事です。 今年は販売開始前の準備中に雨が降っていて、お客様の来場数が減るのではと心配されました。しかし徐々に天候が回復し、例年通りの賑わいとなりました。昨年に比べて参加事業所数は減りましたが、全体の売り上げは昨年より増え46万円となりました。

利用者の方が小さな可愛らしいお客様に「ありがとうね」と言いながら商品を渡している姿に癒されたという事業所職員の声も届いています。多くのお客様に各事業所の商品と活動を知っていただく大切な機会です。秋はイベントが多く休み返上で出店することは大変かとは思いますが、まだ出店したことが無い事業所にもぜひ参加していただきたいと思います。
|
Copyright (C) 2014 一般社団法人 埼玉県セルプセンター協議会 All Rights Reserved.